研究室への参加・配属を希望する皆様へ

何の研究をしているところですか?

本研究室では,情報理論,暗号理論,ソフトウェア工学といった分野に加え,コンピュータビジョン等の画像処理・パターン認識技術,ディープラーニング等の機械学習手法についての探求を通じて,情報社会における本人性,監視社会とプライバシー,ポストシンギュラリティといった情報社会におけるセキュリティ技術と人との間で発生する課題へアプローチします.また,これらの課題への取り組みを通じて,情報システムに新たな価値を与えることを目指し,それを具現化するべく活動を行なっています.現在の学生が携わる研究分野は幅広いですが,主に

  • 機械学習セキュリティ
  • ネットワークセキュリティ
  • リアルワールドセキュリティ
  • ユーザブルセキュリティ

の4つの分野に分かれた研究を進めています.セキュリティはプライバシーとも非常に密接に関連しており,各研究分野に関連するプライバシーの研究も行なっています.本研究室における過去の研究成果はPublicationsのページに掲載しています.また,現役学生や卒業した学生の研究テーマはPeopleのページから参照できますのでぜひご覧ください.また,研究室では日々新しい内容の研究にも取り組んでおりますので,現在の研究内容や具体的なプロジェクトについてはオープンラボ等にいらっしゃって直接聞いて頂くことをおすすめします.

年間スケジュール

3年生後期には定期的なゼミを通して論文調査やプログラミング能力等研究に必要な基礎的能力を高めてもらうことを目標にしています.4年生以降は,10月のCSS(Computer Security Symposium),1月のSCIS(Symposium on Cryptography and Information Security)といった国内研究会,また国際学会等,自らで目標を設定し,その目標の達成を目指してもらいます.また,研究室内では自分のプロジェクト以外に,複数のプロジェクトに同時に関って頂くことになります.このことで,自らの研究領域以外にも視野を広げ,自分がやりたい研究の方向性を見つけていって欲しいと思っています.なお,負荷は大きくなりますが,希望によっては3年生から本格的な研究に取り組むことも可能ですのでご相談ください.

なお,コアタイム等はありません.来たい時間に来て帰りたい時間に帰って大丈夫です.土日祝日は休みですし,夏季・冬季・春季の休業期間中には全体でのゼミは行いません(いずれも来るなとは言いませんので勝手に来てる人もいますし,教員と個別やグループ毎に打ち合わせをしている人もいます).

どういう人に向いている?

研究室選びには多くの観点が存在すると思います.が,まず,卒業までに必要なハードルという観点から言えば,大木研究室は他の研究室と比べて楽な研究室ではなく,むしろ大変な部類に入るのではと思います.[卒業した学生の研究成果]を見て頂ければわかると思いますが,大木研の学生はこれまでも全ての学生が必ず何らかの形で卒業までに対外発表を行なっています.これは,大木の「卒業までに自らの力で研究のプロセスを最後まで体験し,成果という形で残すことを重視する」という指導ポリシーによるものです.前述の通り研究室にはコアタイム等は存在せず,夏休み等も暦通りですが,研究には相応の時間をかける覚悟がある方でないと,思っていたのと違う,となってしまう可能性があるかもしれません.

また,別の観点として,セキュリティへの知識の有無,という点があると思います.これについては,現時点でのセキュリティに関する知識はなくても目標に向けて頑張る意欲がある人であれば誰でも歓迎です.情報セキュリティは多岐に渡る基盤技術の上に成り立つ技術です.上で挙げた技術だけでなく,認知心理やインターフェースデザイン,ハードウェア,オペレーティングシステム等様々な知見を使うことがあるでしょう.現時点の知識は重要でなく,好奇心を持って,目標達成に必要な知識や技術をどんどん学んでいく姿勢が重要だと思っています.

研究室の運営について

研究環境

学生部屋が2部屋あります.一方はゼミ室を兼用しています(下の写真). 学生部屋1 B3は基本的にはフリーアドレス,B4以上は全メンバーに共通の環境として以下を用意しています.

  • 電動スタンディングデスク
  • 27インチUSB-Cモニタ
  • ノートPC(現在は希望者するほぼ全員の学生にMacBookが貸与されています) 研究においては多くの学生が機械学習環境を必要とするため,高性能計算機環境としてGPUサーバ6台等を備えています(今後も拡充予定です).このため,比較的潤沢な計算機環境で研究を進めることができます.これ以外にも,PC等の機材,書籍,ソフトウェアについては必要に応じて研究室の予算で購入することができます.

研究室メンバ(2021年6月現在)

修士2年生:4名
修士1年生:2名
学部4年生:4名
詳しくは People のページをご参照ください

よくある質問

ゼミは週何回?

全員が集まるゼミが週1回開催されます.これに加え,主に教員との個別打ち合わせや,学生同士でのゼミにより研究を推進していきます.本年度は個別打ち合わせを中心とした形態で研究を進めています.個別打ち合わせは成果報告ではなく議論の場として考えていますので,研究テーマの設定等,成果が出ずに悩んでいる時などに特に頻繁に開催されます.

特徴的な活動などは行なっている?

研究室としてセキュリティ関連の技術を競うコンテストであるMWSCup(マルウェア対策)やPWSCup(プライバシー保護)に毎年出場しています. 2020年度にはプライバシーに関するコンテストPWSCup技術部門にて優勝しました.近年では学生グループでチームを組み,SECCON等のCTFにも参加しています.

アルバイト / インターンをしたいのですが?

卒業や修了に影響を与えるほどでない限りはOKです.長期のインターンに行く場合は(=卒業・修了に影響を与えるかもしれないと思われる場合には)事前に相談してください.大学院生に進学した際にはTAやRA等,大学にいながら研究室内でアルバイトをすることも可能です.また,企業インターンを大木から紹介することもあり,そこから就職に繋がった学生などもいます.

研究室配属の方法は?

情報学部情報科学科の配属方法に準じます.ご検討にあたってはオープンラボに参加して頂くことをお勧めします. 研究室の見学や個別の相談は,3年生に限らず随時受け付けています.希望される方は secretary@sec.inf.shizuoka.ac.jp(大木)までご連絡ください.